当クリニックで受けることが出来る主な検査をご紹介致します。また、他の医療機関との連携により、当クリニックに設備の無い検査もスムーズに受けていただくことが可能です。
超音波検査 | |
![]() |
<心エコー> 超音波診断装置を使い、心臓の動きや筋肉の厚さ、壁の動きなどを観察する検査です。検査では心臓弁膜症、心筋症、狭心症、心筋梗塞、先天性心臓病などを発見することが出来ます。 検査の際、超音波が通りやすくなるように前胸部にゼリーを塗りますので、少し冷たく感じることがあります。検査結果は検査終了後すぐに動画をご覧頂きながら、説明致しますので、大変分かりやすく安心です。 |
![]() |
<腹部エコー> おもに肝臓や胆嚢、膵臓、腎臓などの病変の有無を検査するもので、特に肝機能障害の方の診断には不可欠な検査です。 食後は画像が悪く、検査できませんので、検査前は絶食する必要があります。 |
![]() |
<頚動脈エコー> 頚動脈の動脈硬化やプラーク(コレステロールがたまってできるおかゆ状の隆起)などを確認します。 頸動脈エコーは、脳梗塞を予防したり、全身の動脈硬化の程度を調べる重要な検査です。 |
![]() |
<甲状腺エコー> 甲状腺は気管前半部を囲むように位置する内分泌腺最大の臓器です。この検査では、おもに甲状腺がん、甲状腺機能亢進症、甲状腺腫、甲状腺炎などの病変を発見することができます。 超音波検査は、痛みがなく患部にゼリーを塗り探触子(プローブ)で、検査します。検査時間は約5〜10分程度です。 |
![]() |
<乳腺エコー> 乳腺内の腫瘤(しこり)やリンパ節の腫れなどを調べる検査で、近年増加傾向にある乳ガンの早期発見に役立っています。苦痛を伴わず、何度でも繰り返し検査することができます。 |
X線検査 | |
![]() |
<胸部X線検査> 胸部X線検査は、病院医療や健康診断などで基本となる、簡単なX線検査ですが、肺や心臓と、左右の肺の間にある縦隔などの器官の病気について、多くの情報を得ることができます。この検査では、肺炎、肺結核、肺がん、心肥大、縦隔腫瘍などの病気を発見することが出来ます。 |
![]() |
<上部消化管X線検査> 食道から胃・十二指腸までの上部消化管をバリウムで造影し、X線撮影をする検査です。この検査では、食道炎、食道潰瘍、食道がん、胃炎、胃潰瘍、胃がん、胃ポリープ、十二指腸潰瘍、などの上部消化管の病気を調べます。検査前日夜9時以降は絶食・絶飲します。 |
その他の検査 | |
![]() |
<心電図検査> 心電図検査とは、胸部と両手足に電極を付けて、心臓で発生する微弱な電流の変化を記録して心臓の働きを調べる検査です。不整脈、狭心症、心筋梗塞、心筋症、心肥大、心膜炎などの心臓病を調べます。通常行う12誘導型と24時間記録型の2種類を検査可能です。 |
<血圧脈波検査> 血圧脈波検査とは、両手足の血圧や脈を同時に測定し、手足の血圧の差や、脈の伝わる速度を測定する検査です。この検査で動脈硬化の程度(血管年齢)や血管の詰まりの有無などを調べます。心電図同様手軽に行える検査です。 |
|
![]() |
<肺機能検査> 肺機能検査とは、吐く息の速さや量を測定してグラフに表し、空気を肺内に出し入れする喚気機能を調べる検査です。肺線維症、肺気腫、気管支喘息など、慢性の呼吸器の病気を調べます。簡単に受けることが出来て、すぐに結果が出ます。 |
当クリニックから予約可能な検査をご紹介致します。他の医療機関との連携により、当クリニックに設備の無い検査もスムーズに受けていただくことが可能です。
◆連携病院への検査依頼の流れ◆
【検査予約】
早瀬内科クリニックを受診していただき、医師と相談の上、どの検査(CT、MRI、大腸内視鏡など)を受けるかきめます。
↓
患者様の希望の日を、当クリニックより病診連携病院へFAXします。
↓
15分以内に依頼先より確認FAXが届きます。
↓
当クリニックの看護師が検査日、場所等の説明を致します。
【検査当日】
依頼先病院にて検査を実施致します。
検査終了後はそのまま自宅へお帰り下さい。
【検査結果】
検査結果(検査画像及び報告書)が当クリニックに届き次第、患者様にご連絡致します。
検査結果は当クリニック医師より、デジタル画像をお見せしながら、わかりやすく説明致します。
X腺CT検査は、あらゆる部位の病気の診断に利用され、広く普及している検査で、人体の横断面をX線を使って撮影します。この情報を元にコンピュータで処理することにより、さまざまな方向から断面を見たり、立体画像を合成したりして、脳梗塞や脳出血、心筋梗塞、動脈瘤などの血管の病気、頭部外傷、肺がん、肝臓がん、すい臓がん、腎臓がん、リンパ腫など全身のあらゆる臓器の腫瘍などを見つけることが出来ます。当クリニックでは最新機器を装備した連携医療機関へ直接依頼することにより、最高の医療を提供しています。 | ||
![]() |
![]() |
|
胸部CT 肺がん、肺炎、肺結核、肺気腫、気管支拡張症などがわかります。 |
冠動脈CT 冠動脈の狭窄度を検出することができます。 |
|
![]() |
![]() |
|
腹部CT 肝臓がん、胆道がん、肝硬変、胆石、胆嚢炎、膵炎、大動脈瘤などを調べます。 |
下肢CTアンギオ 下肢動脈の狭窄や閉塞を調べます。 |
MRI検査 | ||
MRI検査とは、人体に対して、様々な角度から強力な磁気をあて、コンピュータで断層画像化することによって、病気を診断する検査です。脳梗塞や脳出血、くも膜下出血、動脈瘤などの血管の病気、頭部外傷、脳腫瘍、肝がん、腎がんなどの全身のあらゆる部位の腫瘍や結石、脊髄、骨盤、関節など骨に囲まれた部位の病気などを検査出来ます。 造影剤を注入しないで血管の状態が調べられることから、特に脳血管障害の診断に有効です。 当クリニックでは最新機器を装備した連携医療機関へ直接依頼することにより、最高の医療を提供しています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
頭部MRI 脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などの頭部の病変を調べる検査です。 |
頭部MRアンギオ 脳動脈瘤、脳梗塞、脳動静脈奇形などを調べます。 |
頚部MRアンギオ 頚動脈、椎骨動脈などの狭窄を調べます。 |
![]() |
![]() |
|
頚椎MRI 手のしびれ、痛み、頚部痛肩こりなどの原因を調べます。 |
腰椎MRI 腰部の痛み、足のしびれ、足のつっぱり感などの原因を調べます。 |
胃内視鏡検査 | ||
直径1cmの柔らかい管の先にレンズを付けた内視鏡で、胃や十二指腸の内部を直接観察し診断する検査です。この検査では、食道炎、食道潰瘍、食道がん、胃炎、胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍などの上部消化管の病気を発見することが出来ます。 | ||
![]() |
![]() |
|
大腸内視鏡検査 | ||
肛門から内視鏡を挿入し、大腸の粘膜に生じた病変を直接観察する検査です。 見つかる主な病気は注腸X線検査と同様、大腸ポリープ、大腸憩室、潰瘍性大腸炎、大腸がんなどですが、病変の形状や大きさだけでなく、表面の色や模様、出血の様子なども詳しく観察できます。同時に病変を見つけたら、生検のために組織を採取し、ポリープであればその場で切除(ポリペクトミー)出来ることもあります。 |
||
![]() |
![]() |
〒455-0822
名古屋市港区甚兵衛通2-26-2
TEL 052-382-1115
FAX 052-382-3505
hoemesis.htmlへのリンク